Moscow Radio Symphony Orchestra, Vladimir Fedoseev – Fedoseev conducts Russian Orchestral Works Vol. 1 & 2 [2 SACDs] (1981/2022) [SACD ISO]
SACD Rip | 2xSACD ISO | DST64 2.0 > 1-bit/2.8224 MHz | 01:39:59 minutes | 4.03 GB
Genre: Classical | Publisher (label): Victor / Tower Records Japan – NCS-88006/7
フェドセーエフ生誕90年記念企画。
K2HDマスタリングで蘇る『JVC・デジタル・モスクワシリーズ』。
エネルギッシュな金管の咆哮。そして美しく澄み切った弱音のハーモニー。充実の小品集2つを2枚組に集成。
フェドセーエフの、核心に触れ本質に迫った画期的名録音がここにある!!
2022年に生誕90年を迎えたウラディーミル・フェドセーエフ(1932.8.5-)の記念企画としまして、この度ビクターが1981年から93年にかけて主にモスクワで収録したモスクワ放送交響楽団との全ロシア音楽録音を、3期にわけてSACDで復刻する運びとなりました。1981年当時、モスクワ放送交響楽団の創立50周年を記念して実現したのが今回の第1期で発売する3タイトル(アルバム数では6)です。
1981年、ロシアのレーベル「メロディア」と共同で録音したこれらの作品は、当時の最先端機器を東京からモスクワに持ち込んで録音されました。そして今回、当時のエンジニア服部文雄氏とディレクター野島友雄氏立合いのもとFLAIR Mastering works山崎和重氏によりビクターが誇るK2の技術を用いてアップコンバート。フェドセーエフとモスクワ放送響の奏でるダイナミズムに更なる磨きをかけ、原音を更に追求しました。フェドセーエフ生誕90周年にふさわしい、初SACD化アルバムです。今回の復刻では、ビクターが誇る当時のデジタル録音を、当時のディレクターとレコーディングエンジニア立合いの元、「K2」の技術を使い、CDマスターを192kHz/24bitにアップコンバートすることで原音の追求を図りました。SACD層だけでなくCD層でもその差を感じることができます。「K2」テクノロジー(K2HD)を用い、最新でマスタリングを行った上でSACDハイブリッド盤として新規で復刻します。尚、今回の復刻では、各盤のカップリングは極力オリジナルを重視し収録しました。
この最初のデジタル録音時には小品も多く収録されました。フェドセーエフとモスクワ放送交響楽団のコンビがアンコールで演奏する曲はどれも素晴らしく、この盛り上がりは彼らの代名詞とも言えます。こ1981年の収録時に選ばれた曲はビクター側の意向もあるとは言え、それぞれが眩い輝きを持つ珠玉の逸品。なかでもイッポリトフ=イワノフの組曲「コーカサスの風景」は、実はロシアのオケによる演奏が少ないこともあり、この録音が決定盤と言えるでしょう(さらにエピソードとして解説書にはディレクターの野島氏による黒澤映画との接点が記述されており、大変興味深いです)。その他の小品にもロシア的情緒が随所に感じられる演奏で、特にオーケストラの素朴で慈しみのある音色が絶品です。もちろん、小曲であってもあっさり流すということは決してないため、曲の時間以上に充実感ある演奏になっています。また、それぞれが上品に仕上がっており、曲にもよりますが古典的な佇まいをも感じさせてくれます。これらは一級品の演奏であり、いずれも高い価値を持つ曲ということを聴く者に再認識させてくれるでしょう。
(1/2)尚、解説書には初出時の各盤解説や曲目解説、各種写真(モノクロ)で掲載し、新規でフェドセーエフに師事した新進気鋭の指揮者、坂入健司郎氏による序文解説の他に、収録時のプロデューサーであった野島友雄氏に当時を振り返ってもらい「回顧録」を収録しました。資料としての価値も高いです。また、ジャケットには初出時のデザインを使用しています。
<K2HDマスタリングとは>
「原音を追求したK2HDマスタリング」
「K2」テクノロジー(K2HD)では、失われた音楽情報を解析することで、それぞれに異なる倍音成分を持つ各楽器ごとの音色の復元や、演奏者の音楽表現の再現までを可能にしています。本作のマスタリングでは、当時のディレクターとレコーディングエンジニア立合いの元、「K2」の技術を使い、CDマスターを192kHz/24bitにアップコンバートすることで原音の追求を図りました。SACD層だけでなくCD層でもその差を感じていただけるものと思います。
■「K2」とは
日本ビクターとビクタースタジオが共同開発した音源デジタル化における高音質化情報処理技術です。
■「K2」の理念
「元の状態に戻す・復元する」「変質させない・オリジナルのまま」、この2つの指針に基づき、「アーティストの拘りの音をオリジナルのままに再現する」これが「K2」の理念です。
■22.05kHz以上の復元(失われた情報の復元)
音は多くの倍音により構成されており、その倍音はデジタル化で失われてしまいます。「K2」は、失われた音楽情報を時間軸で解析し、デジタルマスターで失われた再生周波数22.05kHz以上の周波数を再現することにより、各楽器ごとの倍音の音色や、演奏者の表現を復元し、オリジナルマスターと同等の音楽表現を再現しています。
■本作独自のマスタリング
本作は、K2HDによりCDマスターを192kHz/24bitにアップコンバートし原音の追求を図りました。周波数領域ではなく時間軸で処理をする「K2」だからこそ実現可能な技術です。
(2/2)
https://tower.jp/item/5558844
Tracklist:
Disc 1
Mussorgsky – Symphonic Poem “A Night on The Bare Mountain”
01. Symphonic Poem “A Night on The Bare Mountain” (11:57)
Borodin – Prince Igor
02. Polovetsian March (5:24)
Borodin – Symphonic Poem “In the Steppes of Central Asia”
03. Symphonic Poem “In the Steppes of Central Asia” (7:14)
Ippolitov-Ivanov – Caucasian Sketches, Op.10
04. 1. In a mountain pass (9:21)
05. 2. In the village (5:31)
06. 3. In the mosque (4:50)
07. 4. Procession of the sardar (4:25)
Disc 2
Glinka – Ruslan and Lyudmila
01. Overture (5:24)
Tchaikovsky – Capriccio Italien, Op.45
02. Capriccio Italien(14:42)
Tchaikovsky – The Sleeping Beauty, Op.66
03. Waltz from Act I (5:26)
Tchaikovsky – Marche Slave Op.31
04. Marche Slave (9:25)
Rimsky-Korsakov – Capriccio Espagnol, Op.34
05. Capriccio Espagnol (16:20)
Download from FileJoker:
SACD ISO:
Fed0seevc0nductsRussian0rchestralW0rksV0l.12M0sc0wRadi0Symph0ny0rchestraVladimirFed0seev2022SACD.part1.rar
Fed0seevc0nductsRussian0rchestralW0rksV0l.12M0sc0wRadi0Symph0ny0rchestraVladimirFed0seev2022SACD.part2.rar
Fed0seevc0nductsRussian0rchestralW0rksV0l.12M0sc0wRadi0Symph0ny0rchestraVladimirFed0seev2022SACD.part3.rar